初心者におすすめの資産運用とは?投資予算は毎月の貯蓄額の何%位が目安か。
初心者におすすめの資産運用とは?投資予算は毎月の貯蓄額の何%位が目安か。

資産運用は、銀行の普通預金・定期預金や証券会社の投資信託などを利用します。初心者は貯蓄を預貯金と投資にどう配分するかを考えるところから始めるのが良いでしょう。ここではライフプランに合わせた資産運用を説明しています。


おすすめの資産運用は


・年代やタイプによるおすすめの資産運用


20代、30代では子どもの教育資金や、マイホームなど住宅購入へ向けたお金の準備に関心が高い
と思います。こうしたお金の準備には、リスクの低い預貯金での運用がおすすめ。例えば子どもが大学進学する時期に、資金が大きく目減りしているといったことは避けたいものです。普通預金や定期預金の利用が良いと考えられます。全体的な資産に余裕があり、もう少し高い利回りを望むということであれば、公社債を中心とした投資信託も選択肢となるでしょう。


老後の生活資金へ向けた準備は、長期的な目標となります。ここではリスクを取りながら資産を増やしていく、投資の考え方が必要で、20代・30代でも資産の一部を投資に配分しておきたいところです。本格的な老後資金の準備は、40代を過ぎてからという場合も多いと思います。


こうした投資でおすすめしたいのが、投資信託の活用。20代・30代ではリスク・リターンが大きめの株式中心の投資信託が良いかもしれません。40代・50代からであれば、株式とともに債券や不動産にも分散投資する「バランスファンド」もおすすめです。


20代はあっという間に過ぎ去っていったわ!そろそろ、老後資金のこともきちんと考えなくては!


・長期投資でおすすめしたい運用方法


資産運用の解説では「長期・分散・積立」というフレーズがよく出てきます。「分散」は投資する資産の種類や銘柄を、ひとつではなく複数にしておくということです。目的はリスクの低減です。


もし老後資金を長期的に1銘柄の株式で準備するとしたらどうなるでしょうか。その企業が倒産してしまうとほとんどの資金が失われてしまいます。同様に老後資金を1つの投資用不動産でまかなうのも、リスクが大きすぎると思われます。老後資金が空室や災害のリスク、値下がりのリスクに左右されやすい状況になってしまうでしょう。


そのようなリスクを避けるため、国内外の株式・債券・不動産など、数ある資産の中から適切に選んでリスクを分散します。分散投資を自分で実行するのは難しいのですが、投資信託を活用することで解決できます。資産の組み合わせによりリスク・リターンが変化するので、自分に合ったものを選択するのが良いでしょう。


・積立による時間の分散


「積立」は時間の分散とも考えられます。個別銘柄の株式よりもリスクが小さいとはいえ、投資信託も価格が大きく上下に変動します。こうしたときに役立つのが「ドルコスト平均法」という考え方です。これは毎月一定の金額で、購入可能な口数の投資信託を積み立てていく手法。価格が高いときには少ない口数を購入し、価格が安いときに多くの口数を購入することになります。これにより長期的な購入単価が平準化されていくのです。


貯めておいたお金で、一度に投資信託を購入するとどうなるでしょうか。安く大量に購入できればよいのですが、多くの資金を高い価格での購入に使ってしまうことも考えられます。将来の値動きを予測できない状況で、できるだけ購入単価を下げておきたいところですが、これを実現するのが積立なのです。長期的な資産運用で、覚えておきたい考え方です。


資産運用で失敗しないためには


・資産運用で気を付けたいコスト・税金・金利


資産運用で投資を考える際には、投資信託の活用が便利です。しかしここで気を付けておきたいのが、年0.5~2.0%程度かかる「信託報酬」。運用にかかる費用として、信託財産から差し引かれるお金です。投資信託を選ぶ際には信託報酬をチェックしましょう。高ければ高いほど、長期的な影響は大きくなります。


また資産運用では、税金への対策も必要です。非課税制度の「NISA」と「つみたてNISA」、所得税・住民税の節税効果がある「iDeCo」といった、投資を有利にする制度を使うと良いでしょう。こうした制度は、銀行や証券会社で利用できます。


預貯金については、金利が少しでも高い銀行を選びたいところ。たとえば楽天銀行では、楽天証券との連携で金利の優遇を受けられるマネーブリッジがあります。


・資産運用の方針は定期的に見直しを


資産運用では、毎月どれだけ貯蓄をするか、預貯金と投資の配分をどうするかといったことを管理していきます。年齢や家族構成、収入などの変化によって、最適な数字も変わってくるため、定期的な見直しが必要となるのです。


初心者がこれから資産運用を始めるというのであれば、まずは家計の収支が黒字になっているか確認し、貯蓄できる金額を把握しましょう。最初に貯めたいのは、生活費3~6カ月分程度の緊急用資金。それから将来のライフプラン実現という目的に沿って、貯蓄額を調節したり、預貯金と投資の配分を決めたりしていくのが良いでしょう。

goTop